年齢と性別によるまぶたの変化とは? – 最新の研究から考える加齢の影響|【専門サイト】かつむらアイプラストクリニック|さいたま市浦和区の眼科

  • 代表048-711-6090
  • 夜間窓口050-5445-0980
  • WEB予約
  • オンライン診療
ヘッダー画像

年齢と性別によるまぶたの変化とは? – 最新の研究から考える加齢の影響

年齢と性別によるまぶたの変化とは? – 最新の研究から考える加齢の影響|【専門サイト】かつむらアイプラストクリニック|さいたま市浦和区の眼科

まぶたの形や位置は、年齢や性別によってどのように変化するのでしょうか?
加齢による目元の変化は、多くの方が気にするポイントのひとつです。特に、目の開きが小さくなったり、まぶたのたるみが目立ったりすることは、見た目の印象だけでなく、視界にも影響を与える可能性があります。
今回は、最新の研究データをもとに、年齢や性別がまぶたの形や構造にどのような影響を与えるのかを詳しく解説します。

1. まぶたの形は加齢とともにどう変わる?

今回の研究では、10歳から89歳までの320人(男性160人・女性160人)を対象に、まぶたの形や位置を測定しました。その結果、年齢とともに以下のような変化が見られることが分かりました。

  • 思春期から青年期(12~25歳):目の横幅(眼瞼水平裂)が広がる
  • 中年期(35歳~):目の横幅が徐々に短くなる
  • 老年期(85歳頃):目の横幅が平均2.5mm縮小
  • 下まぶたは加齢とともに下がるが、特に男性で顕著
  • 男女ともに、加齢とともに眉の位置が上昇

これらの変化は、加齢に伴う皮膚や筋肉、骨の変化によるもので、特に男性では下まぶたのたるみが大きくなる傾向があることが分かりました。

2. まぶたの横幅(眼瞼水平裂)の変化

  1. 若い頃(12~25歳)の変化
    思春期から青年期にかけて、目の横幅(眼瞼水平裂)は約10%広がります。
    これは、顔の骨格が成長し、目の周りの皮膚や筋肉が発達するためと考えられます。

    年齢 平均眼瞼水平裂(目の横幅)
    12歳 約23.7mm(女性)、約23.8mm(男性)
    25歳 約26.7mm(女性)、約27.2mm(男性)
  2. 中年以降の変化
    35歳を過ぎると、目の横幅は徐々に縮小し、85歳頃には平均2.5mmほど短くなります。

    年齢 平均眼瞼水平裂(目の横幅)
    85歳 約23.5mm(女性)、約24.8mm(男性)

    この縮小の原因として、目の周りの靭帯や筋肉がゆるみ、目尻が内側に寄ることが挙げられます。

3. 下まぶたのたるみは男性の方が大きい?

加齢により、特に男性では下まぶたのたるみが顕著に進行することが分かりました。

  • 男性は25歳~85歳の間に、下まぶたが約1.0mm下がる
  • 女性は同じ期間で約0.5mmの下垂

この違いの理由として、男性の皮膚の弾力性が低下しやすいことや、加齢による脂肪の減少が関係している可能性があります。

また、下まぶたがたるむことで、眼瞼外反症(まぶたが外側に反る)や眼瞼内反症(まぶたが内側に巻き込まれる)などの疾患が発生しやすくなります。

4. 眉の位置は加齢とともに上がる?

一般的に、「加齢とともに眉が下がる」と思われがちですが、今回の研究ではむしろ眉の位置は年齢とともに上昇することが分かりました。

  • 女性の眉の高さは男性よりも約2.5mm高い
  • 加齢とともに、男女ともに眉の位置が上がる

この理由として、額の皮膚が緩み、それを補うために前頭筋(おでこの筋肉)がより働くようになるためと考えられます。その結果、眉毛は上がるものの、おでこにはしわができやすくなります。

眉の高さ(上まぶた縁~眉毛の距離)

女性
平均 11.8mm
男性
平均 9.4mm

5. まぶたの変化を防ぐためにできること

年齢とともに進行するまぶたの変化を防ぐには、以下の対策が有効です。

  1. スキンケア

    • ヒアルロン酸・セラミド配合の保湿剤を使用
    • 紫外線対策(UVカットクリーム)
    • 抗酸化成分(ビタミンC・E)の摂取
  2. トレーニング

    • 前頭筋を使いすぎないように意識する
  3. クリニックでの治療
    まぶたのたるみが進行してしまった場合、クリニックでの治療が有効です。

    • 眼瞼下垂手術
      → 目の開きを改善し、視界を広げる
    • 眉下切開術
      → 上まぶたのたるみを改善し、自然な若返り
    • ヒアルロン酸注入
      → 目元のハリを取り戻す

6. まとめ

  • 12~25歳では、目の横幅が広がるが、中年以降は徐々に短縮
  • 下まぶたのたるみは、特に男性で顕著に進行
  • 加齢とともに、男女ともに眉の位置が上昇する
  • まぶたの変化を予防するには、スキンケアや適切な治療が重要

かつむらアイプラストクリニックでは、加齢による目元の変化に関する相談を受け付けています。

「まぶたのたるみが気になる」「若返りを目指したい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

参考文献

W A van den bosch et al: Topographic anatomy of the eyelids, and the effects of sex and age. Br J Ophthalmol. 1999 Mar;83(3):347-52.

Page Top