当院ホームページをご覧いただきありがとうございます。
このたび、歴史のある浦和の地で「かつむらアイプラストクリニック」を開業させていただくことになりました勝村宇博(かつむらたかひろ)と申します。
当院の特徴は、全国でも数少ないまぶた(目もと)の手術や涙の治療を専門としたクリニックであることです。
ここでは皆様のお時間を頂戴し、私の医師として歩んできた道のりや「かつむらアイプラストクリニック」に対する思いをお話しさせていただきます。
院長紹介
院長紹介
Greeting
当院ホームページをご覧いただきありがとうございます。
このたび、歴史のある浦和の地で「かつむらアイプラストクリニック」を開業させていただくことになりました勝村宇博(かつむらたかひろ)と申します。
当院の特徴は、全国でも数少ないまぶた(目もと)の手術や涙の治療を専門としたクリニックであることです。
ここでは皆様のお時間を頂戴し、私の医師として歩んできた道のりや「かつむらアイプラストクリニック」に対する思いをお話しさせていただきます。
眼科専門医を取得してから自分の専門分野を決めることになりますが、私はあまり一般的でない「眼形成、涙道」という分野を選択しました。
眼形成とは、眼球を守る「まぶた」に関する分野です。そして「涙道」とは、目頭と鼻腔をつなぎ「涙」を通す道である「涙道」に関する分野です。両方とも眼球から離れています。
この、いわゆる「ニッチ」な分野を選択した理由は、学生時代にさかのぼります。
もともと「アート」や「音楽」「ファッション」など美しいものが好きだった私は、医大生の頃から美容医療を専門にしたいと考えるようになっておりました。しかし当時、美容医療は現在よりも一般的でなく、自分の中でも「美容医療はうさん臭い」という先入観があり、将来の進路として選んでよいものか漠然とした不安がありました。そんな時、札幌で開業され、まぶたを専門としている先生の手術を見学する機会がありました。
その先生は「儲け主義」を排し、適用できるものは保険診療、適用できないものは自費診療で手術を行っていました。そして患者様と真摯に向き合い、保険診療でも一切手を抜かずに顕微鏡を用いて「美しいまぶた」を作っていました。
この先生の姿は私が目指すべき将来像に重なり、「将来この先生に近づき、いつか超えたい」と考えるようになりました。
これが、私の「眼形成」を志すようになった原点です。
通常、「まぶたの手術」を専門とする場合、形成外科へ進みます。初期研修の2年間を終えようとしていた私も形成外科へ進むつもりでした。
しかし、色々調べていくうちに、眼科的な機能面と形成外科的な審美面の両方からまぶたの手術へアプローチする「眼形成」という分野の存在を知りました。
しかも、通常の美容手術はルーペや肉眼で行いますが、「眼形成」は全ての手術を顕微鏡で行います。目標とする先生に近づきそして超えていくための道のりを「眼形成」に見出した気がしました。
そして調べていくうちに、眼形成の総本山は「聖隷浜松病院眼形成眼窩外科」であり「慶應義塾大学眼科学教室」から国内留学できることが分かりました。
というわけで、初めからまぶたを専門とするつもりで「慶應義塾大学眼科学教室」に入局し、周囲の先生方にも恵まれ初志貫徹「聖隷浜松病院眼形成眼窩外科」で2年間研修させていただくことができました。この間に「涙道」分野にも出会い、研鑽を積むことができました。
国内留学が終わってから、ご縁あって埼玉県で勤務することとなりました。
眼形成、涙道分野の認知度は高くありませんでしたが、学会発表などを通じて他クリニック様からのご紹介も増え、毎年500件以上の眼形成、涙道手術に向き合うようになりました。
また、大宮でも週一日「眼形成涙道外来」を開設し、県内外から患者様にお越しいただくようになりました。
聖隷浜松病院眼形成眼窩外科ではラーニングカーブが非常に滑らかで周囲から心配されるほどでしたが、埼玉県での手術件数の増加に伴い自身の手術レベルも飛躍的に向上し、現在では同じ専門分野の医師が私の手術を見学しにいらっしゃるようになっております。
また、様々なご縁をいただき、日本形成外科学会、日本美容外科学会(JSAPS)、日本美容皮膚科学会にも入会することができました。
学会に参加して勉強することで、眼科的な視点だけでなく形成外科、美容外科、美容皮膚科的な視点からも患者様を捉え、最良の選択肢を提案できるよう努めております。
そんなこんなで数年間保険診療内のみでまぶたの手術をしていましたが、執刀できる手術の幅に限界があることを痛感するようになりました。
例えば眼瞼下垂を伴わない重瞼(二重)術。これは完全自費診療になりますが、使っている技術は保険診療での眼瞼下垂と変わりません。しかも私は顕微鏡で丁寧に行います。
さらに現在流行りの重瞼(二重)術埋没法も自費診療になりますが、重瞼の固定性も弱く眼球を傷つけるリスクがあります。眼球が傷ついた時、眼科医でもある私ならしっかりと診察、治療をすることができます。
「自分の知識や技術を自費診療の患者様にも提供したい」そう考え銀座等の美容クリニックにも週一度勤務し、重瞼(二重)術や下まぶたのクマ取りなど自費診療でのまぶたの手術も執刀するようになりました。また、ヒアルロン酸注入やボツリヌス毒素注射など、美容クリニックならではの細かい手技もこの時に習得いたしました。
また、流涙症状の原因の一つであるドライアイですが、美容で使用するレーザーをまぶたへ照射することで改善することが証明されるようになってきました。 医師であればレーザーの導入は可能ですが、本来は美容医療で使用するレーザーであるため、レーザーの専門的な知識や施術経験が必要になります。
私は日本美容外科学会(JSAPS)や日本美容皮膚科学会にも所属して専門的な知識や技術をアップデートしており、レーザーの効果を最大限に引き出しかつ安全に施術できるよう常に努力を重ねております。
そして、わたしのもう一つの専門分野である「涙道」に関してです。
流涙の原因で手術が必要なのが、「涙」の通る道である「涙道」がつまる病気、「涙道閉塞」です。
専門の医師が少ないために、流涙症状を眼科で訴えても「年のせいだから様子を見ましょう」と言われている患者様は非常に多いと感じています。確かに「年のせい」という側面もありますが、「涙道閉塞」になっている場合は専門的な治療が必要です。
涙道閉塞の治療を大きく分けると本来の涙道のつまりを取る「涙管チューブ挿入術」とバイパスを作成する「涙嚢鼻腔吻合術」が存在します。当院では両方の手術に独自の工夫を加えた上でしっかりと最後まで治療させていただきます。
「まぶたの手術を専門にしたい」と思いあえて眼科を選択し、独自の研鑽を積んできた私の医師としての技量は一つの結実を迎えつつあります。
そして、このタイミングで自分の理想の医療を実践すべく開業することといたしました。
私が目指すのは「広告に頼らない、曇りのない目もと、涙の医療」です。 広告費をかけるとその分回収しなければいけないため、どうしても「曇りのある医療」になりがちです。 私はインスタグラムなどSNSを利用しますが、広告をなるべく抑えることでひとりひとりの患者様にしっかりと向き合い「曇りのない医療」を行うため、埼玉県の文教都市、「浦和」で開業することにいたしました。
自分がこれまで培ってきた技術、知識でひとりでも多くの方に貢献できればこれ以上の喜びはありません。
よろしくお願いいたします。
勝村宇博