浦和駅西口徒歩4分の眼科です。
アクセス・診療時間
診療案内
手術
審美
診療内容
病気から探す
瞼(まぶた)の病気
涙と目の病気
専門サイト美しい目もとの手術
代表ご予約・お問い合わせ
夜間窓口ご予約・お問い合わせ
涙があふれる・目やにが出る
涙は眉毛の後ろにある「涙腺(るいせん)」で産生され、眼球表面にいきわたります。眼球表面にいきわたった後はまぶたの縁(ふち)に溜まり、その後鼻腔へ排泄されます。このまぶたの縁に溜まった涙を鼻腔へ流す細い道を「涙道(るいどう)」と言います。 涙が通る道のりのどこかで異常が起きると、涙があふれ出る「流涙(りゅうるい)」症状が起こります。
結膜弛緩症やドライアイなど眼球が乾く方向に傾く病気を持っていると眼球を守ろうとして人間は無意識に涙をたくさん出すために、目が乾いているのに流涙症状が出ます。
眼球表面にいきわたった後にまぶたの縁にたまった涙は、まばたきにより鼻腔へと抜けていきます。 加齢とともに筋肉がゆるんでまばたきの力が弱まり、涙が涙道へ抜けていかずまぶたの縁からこぼれて流涙を引き起こします。
涙を眼球表面から鼻腔へ流す細い道を「涙道」といい、様々な理由により涙道がつまった状態を「涙道閉塞」といいます。涙道閉塞では、涙道がつまることで行き場を失った涙が逆流し、まぶたからこぼれ出ます。
原因のなかで最も治療が必要なのは涙道の異常(涙道閉塞)です。 涙道閉塞の有無は、涙道に水(生理食塩水)を通す「通水検査(つうすいけんさ)」で確認できます。 涙道に問題がなければ、目頭から鼻へ水が抜けていきます。しかし、涙道閉塞がある場合は、目頭から鼻へ水が抜けずに逆流した水が目頭からこぼれていきます。 通水しなければ「涙道閉塞」と診断し、涙管チューブ挿入術や涙嚢鼻腔吻合術(るいのうびくうふんごうじゅつ)による治療を計画します。 反対に、通水する場合は涙道閉塞ではなく、結膜弛緩症やドライアイなど「眼球表面の異常」もしくは加齢による弛緩「まぶたの異常」のどちらかの可能性が高くなります。 しかし、実際は「眼球表面の異常」も「まぶたの異常」も加齢が主な原因であり、シニアの方々はこれらの異常を両方とも持っていることがほとんどです。 そのため、「眼球表面の異常」や「まぶたの異常」どちらかを治療しても流涙症状が残ることが多く、治療の計画は患者様と一緒に考えていくことになります。